住み開き/お家の紹介

二階建ての白い家が【農の家】になります。家の前のスペースに車を駐車出来ます。
▽1階:台所、キッチン、フリースペース、小商いラボ、お手洗い、洗面、浴室




≪小商いラボにあるシェア機材・シャア小道具≫
搾油機・蒸留水機・竹割機・竹はぎ機・角のみ機・電動カンナ・電動糸鋸・ルーター(溝切り機)・サンダー・ディスクグラインダー、電動丸ノコ、卓上丸ノコ、電動切断機、ノミ各種、ノコギリ、差し金、ノギス など
▽2階:ハウスメイトのお部屋3部屋。(全て個室)エアコン(冷房のみ)、扇風機あります。冬場は石油ストーブになります。灯油は各自で入れて下さい。(灯油の容器はあります)欲しい家具はDIYすることが出来ます☆

_edited.jpg)

共同生活をするにあたって
私達が大事にしている事。
●農の営みはみんなでつくっています。
畑や田んぼの作業は季節の移ろいと共に日々あります。
お米、野菜、ハーブを年間50種類程を、出来る限り農薬・化学肥料に頼らずに育てています。
●夜ご飯は一緒に食べています。
夜はなるべく一緒に食事を行っています。ただ食事をするのではなく、情報の共有をしたり、日頃の困り事を話し合ったりします。共同生活を行っていくうえで重要で楽しい時間です。
≪その他・暮らしの備品≫
*寝具などは皆で共有しています。定期的なお洗濯をお願いします。
*お部屋のお掃除は各自でお願いします。特に掃除当番などは決めていませんので、共有スペースは協力して清潔に保ちましょう。
*お風呂は薪で沸かします。(当番制)
※お友達を呼ぶ際は要相談。
※貴重品の管理は各自でお願いします。
*滞在中は農場の野菜とお米を利用出来ます。
*手作りの各種調味料(味噌・醤油など)は共有しています。無いものは各自で買い足して下さい。
*フリーWi-Fi完備
▼生活備品(共有)
タオル類、寝具、ハンガー、洗濯かご、洗濯物干し、食器、調理器具、洗濯機(洗剤は各自)、冷蔵庫、扇風機、ストーブ(灯油は各自。タンクはあります。)、プロジェクター(映画鑑賞できます。)、レコードプレーヤー。
※歯ブラシ、洗濯洗剤、入浴用品などは各自で準備して下さい。
・買い物は車で約1時間の道のり。
・公共交通を利用して来られる方はこちらを参考にして下さい。
※私達が住んでいる所は陸の孤島と揶揄されるほどの山奥になります。人も少なく、娯楽も少なくとても不敏な所です。想像しているよりはるかに田舎だと思ってお越し下さい。見学も出来ますのでお気軽に!
※長期滞在をご希望の方には近隣のアルバイトも御紹介出来ますので御相談下さい。
≪料金/詳細≫
最短2日、最長30日間滞在出来ます。
滞在費
1日につき2,000円 /人
15日以降~30日、30,000円 /人
※30日以上の滞在をご希望の方は御相談下さい。
※滞在費に含まれないもの…お部屋の灯油、お部屋の電球やティッシュ、入浴用品、洗濯洗剤等の備品。